金木犀といえば、秋の風に乗って漂う甘い香りが特徴的な花ですが、その花言葉には「初恋」や「真実の愛」といったロマンチックな意味が込められています。
しかし、一方で「怖い」と感じる人も少なくありません。
強い香りやその神秘的な雰囲気が、不気味さや異世界とのつながりを連想させることがあるからです。
この記事では、金木犀の花言葉やその「怖い」とされる理由、さらにプレゼントとしての魅力について詳しく解説していきます。
金木犀とかけまして、初恋とときます
その心は
どちらも香りが甘く、切ないものです
う~んイマイチ
- 金木犀の花言葉に「怖い」と感じられる要素が含まれている理由
- 香りが強く神秘的な雰囲気が「怖い」と捉えられる背景
- 「隠世」や「幽世」など非現実的な花言葉の意味
- 金木犀がプレゼントとして持つポジティブな面とその魅力
金木犀の花言葉が怖いと言われる理由
金木犀とは
金木犀(きんもくせい)は、甘くて強い香りを放つ美しい花を咲かせる木で、日本では秋の風物詩として広く親しまれています。
金木犀の花が咲くのは、通常9月から10月にかけての秋の時期です。
この時期、周囲に漂う甘い香りで、金木犀が咲いていることがすぐにわかります。
花の色はオレンジがかった黄色で、木全体に小さな花が密集して咲く姿は、とても印象的です。
和名の「金木犀」という名前には「金」という文字が使われており、これは花の鮮やかな金色を表しています。
「木犀(もくせい)」という部分は、木の表面の様子がサイ(犀)という動物の皮膚に似ていることからつけられたと言われています。
つまり、「金色のサイの皮のような木」という意味を持つ名前です。
一方、外国では金木犀は「オスマンサス(Osmanthus)」という名前で知られています。
これは、ギリシャ語の「osme(香り)」と「anthos(花)」という言葉を組み合わせたもので、「香りの良い花」という意味です。
金木犀の甘い香りは、まさにその名前の通りですね。
もともと金木犀は中国が原産の木で、日本には奈良時代に伝わったとされています。
庭木や街路樹として日本中で植えられており、特に秋になるとその香りで季節の移り変わりを感じさせてくれる存在です。
金木犀は香りがとても強いため、昔から香水やお香の材料としても使われてきました。
今では、ヘアオイル、ボディソープ、シャンプーなど多岐にわたります。
金木犀の花言葉
金木犀の花言葉は、その花の特徴や香り、姿に由来していてどれもこの美しい木の魅力をよく表しています。
謙虚
金木犀の花は、とても強い香りを放つのに、見た目は小さく控えめです。
この「目立たないけれど存在感がある」という特徴から、「謙虚」という花言葉が生まれました。
目立とうとせず、静かに自分の良さを発揮する姿が、この言葉にふさわしいとされています。
初恋
金木犀の花の香りは、どこか甘酸っぱく秋の風にのって広がる様子が、淡い初恋の思い出と結びついています。
また、花の色や香りがはっきりと心に残ることから、「初恋」という花言葉が付けられたとも言われています。
真実の愛
金木犀は、長い間花を咲かせることができ、またその香りが非常に遠くまで届くことから、ずっと続く愛や深い愛情を象徴するようになりました。
このことから、「真実の愛」という花言葉が生まれました。
陶酔
金木犀の香りはとても甘くて強いため、まるで夢の中にいるかのように心を酔わせることがあります。
この香りに包まれると、現実を忘れるような感覚になることがあり、そこから「陶酔」という花言葉がつけられました。
気高い人
金木犀は、どんなに遠くからでもその香りを感じ取れる高貴な存在です。
その香りは優雅で、自然の中で一際目立ちます。
この高貴なイメージから、「気高い人」という花言葉も付けられています。
花言葉が怖い?
金木犀の花言葉が怖いと言われる理由は何でしょうか?
花言葉の「隠世」「幽世」
あまり一般的ではありませんが、金木犀の花言葉に「隠世」や「幽世」(かくりよ)があるともいわれています。かくりよとは、あの世のこと。
その甘くて強い香りや秋に咲く静かな雰囲気が、どこか非現実的で神秘的なものを感じさせるためと考えられます。
また、香りがどこまでも漂っていく様子が、見えない世界や遠い世界に通じているかのような印象を与えることから、このような花言葉が付けられたのでしょう
花言葉に「陶酔」があるため
金木犀の花言葉の一つに「陶酔」があります。
「陶酔」という言葉は、甘い香りに心を奪われて、現実を忘れてしまうような感覚を意味しますが、人によっては「何かに取り憑かれたようになる」というイメージを抱くこともあります。
このため、「陶酔」という花言葉が少し不気味に感じられ、怖いと捉えられることがあるかもしれません。
花の強い香りが異質に感じられるため
金木犀の香りはとても強く、周囲一帯に広がります。秋の風に乗って急に甘い香りが漂ってくると、何か特別なことが起こっているように感じる人もいます。
特に、暗い夜や静かな場所で突然その強い香りを感じると、不気味さや怖さを覚えることがあるのかもしれません。
孤独を感じさせる秋に咲くため
金木犀は秋に咲く花です。秋は日が短くなり、自然が静かに沈んでいく季節でもあります。
この季節感と相まって、金木犀の香りや姿が、何か寂しさや哀愁を感じさせることがあり、それが「怖い」という印象につながることもあると考えられます。
銀木犀と金木犀の花言葉は違う?
金木犀は、銀木犀の変種として生まれたものです。
もともと銀木犀が主に植えられていましたが、後に金木犀が人気となり、広く普及しました。
銀木犀は「星の花が降るころに」という物語に出てくるので知っている方も多いのでは?
銀木犀の花言葉
「高潔」「初恋」など、白い花の清らかさや品の良さに関連した意味が込められています。
銀木犀の花は控えめな美しさを持ち、清楚なイメージからこうした花言葉がつけられています。
金木犀の花言葉
「謙虚」「初恋」「真実の愛」「陶酔」など、強い香りや鮮やかな色合いに基づくものが多く、特にその甘い香りが特徴的です。
両者に共通する花言葉として「初恋」がありますが、その他の花言葉には違いがあります。
金木犀の花言葉を知ったあとは
金木犀をプレゼントしたい
金木犀の樹は大きく、花自体はあまり販売されていないので、ドライフラワーやポプリが良いと思います。
または、金木犀の香りがするグッズも良いですね。
大切な人に、感謝の気持ちを込めて
金木犀の花言葉の一つに「真実の愛」があります。
ですので、長く付き合ってきた友達や、家族、恋人に対して、感謝や深い愛情を伝えたいときにぴったりの花です。
たとえば、誕生日や記念日、または「いつもありがとう」という気持ちを伝えたい時に贈ると、その意味がさらに深まります。
静かに頑張っている人へ
金木犀には「謙虚」という花言葉もあります。
表には出さないけれど、陰で努力を続けている友人や、控えめだけどとても優しい人に贈るのも素敵です。
「あなたの頑張りを知っているよ」という気持ちを伝えるのに、金木犀の静かで上品な姿がぴったりです。
忙しい人や疲れている人に
金木犀の強い香りには、「陶酔」という花言葉があります。
この香りは、リラックスや癒しを感じさせるので、忙しい毎日を送っている人や、少し疲れている友達、家族に贈るのも良いアイデアです。
甘い香りに包まれることで、少しでも心を休める時間を提供できるかもしれません。
金木犀の豆知識
実は金木犀には「実」がならない
金木犀は日本では花を咲かせますが、実をつけることはありません。
これは、日本でよく見られる金木犀が「雄株(おがぶ)」しかないからです。
雄株は花を咲かせても種を作れないため、実をつけないのです。
もし実が見たい場合は、中国などに行くと、実をつける金木犀を見られるかもしれません。
金木犀は、もともと白だった?
前述のとおり、金木犀にはオレンジ色の花以外に「銀木犀(ぎんもくせい)」という白い花を咲かせる種類もあります。
実は、金木犀の元となった木はこの銀木犀で、後から変種としてオレンジ色の花が咲く金木犀が生まれました。
日本ではオレンジの金木犀が人気ですが、銀木犀も香りが良く、密かに親しまれています。
金木犀の香りは虫を寄せつけない
甘くて強い香りが特徴の金木犀ですが、その香りは人間にとっては心地よいものでも、実は虫にとってはあまり好きではない香りだとされています。
そのため、虫除けとして植えられることもあるのです。
特に蚊などの小さな虫が嫌がるため、庭や玄関に植えておくと効果的です。
金木犀の香りは一度に長く続かない
金木犀の香りは非常に強く、秋の季節を感じさせるものですが、実は一度に香る期間は短いのです。
通常、金木犀の花の香りは1週間ほどで強い香りが少しずつ消えていきます。
これも自然の中で季節を感じる一つの楽しみ方として知られています。
金木犀の香りは食べ物にも使われる
中国では、金木犀の花をお菓子やお茶の香り付けに使う文化があります。
例えば、「桂花(けいか)茶」というお茶が有名です。
また、金木犀の花から作られたシロップを使ったお菓子や、デザートのトッピングとしても使われます。
金木犀の香りを味覚でも楽しめるのは、少し珍しい花です。
風水では「幸運を呼ぶ木」として人気
金木犀は風水の考え方でも幸運をもたらす木とされています。
その強い香りが「邪気を払う」と信じられており、家の庭に植えることで、良い運気を引き寄せると考えられています。
また、香りが遠くまで届くことから、「良い縁を運んでくる」とも言われています。
金木犀は誕生花
金木犀は 10月の誕生花とされています。
これは、金木犀が日本でちょうど9月から10月にかけて咲くことが理由です。
秋の風物詩として、10月生まれの人にぴったりの花として親しまれています。
また、金木犀は特定の日の誕生花でもあります。
10月6日
10月10日
10月18日
金木犀が満開になる時期に近く、香りが広がる季節を象徴しています。
金木犀を誕生日に贈ることで、秋の美しさや甘い香りを楽しむとともに、その花言葉に込められた思いを伝えることができます。
金木犀はスピリチュアルにも効果あり
金木犀にはスピリチュアルな効果があるとされ、その香りや存在が心や精神に良い影響を与えると信じられています。
まず、金木犀の甘く優雅な香りには「癒し」や「リラックス効果」があり、ストレスや不安を和らげ、心を落ち着かせるとされています。
忙しい日々の中で、心身のバランスを整えるのに役立つ香りです。
また、金木犀は「浄化」の力も持つとされ、香りが空間のエネルギーを清め、ネガティブなものを取り除くと考えられています。
部屋に金木犀の香りを漂わせることで、リフレッシュし、新しいポジティブなエネルギーを呼び込む効果が期待できます。
さらに、金木犀は「愛情」や「幸福」を引き寄せるとも信じられており、香りが心を開かせ、人間関係や恋愛面で絆を深め、幸福感を高めてくれると言われています。
金木犀のスピリチュアルな力を日常に取り入れることで、心の平穏や充実感を得られるかもしれません。
まとめ:金木犀の花言葉が怖い 甘酸っぱく切ない初恋を思い出す香りの裏には
この記事のポイントをまとめます。
- 金木犀の花言葉に「隠世」「幽世」があることがある
- 強い香りや静かな雰囲気が神秘的な印象を与える
- 花言葉の「陶酔」が取り憑かれたような感覚を連想させる
- 甘い香りが人によっては異質で不気味に感じられることがある
- 夜や静かな場所での香りが突然強くなると怖く感じることがある
- 秋の寂しい雰囲気と相まって孤独感を感じさせる
- 香りが遠くまで届き、見えない世界に繋がるイメージがある
- 強い香りに酔わされることで現実逃避の感覚を持つことがある
- 「隠世」「幽世」は非現実的で霊的な世界を想起させる
- 金木犀の花言葉「陶酔」は現実を忘れるような魅力がある
- 金木犀の香りは急に広がるため驚きや不安を感じることがある
- 花の見た目は控えめだが香りは強く、この対比が不気味に感じられることがある
- 金木犀が咲く秋は変化の季節で、死や別れを連想させることがある
- 強い香りが異世界とつながっているように感じる人もいる
- 非現実的な香りが、神秘的で怖いと感じられることがある